うちの近所、子供達が道端で遊べる場所があって、とっても楽しい。
小学校高学年くらいの大きい子は親無しでも遊べるし、小さい子は親が家から出てきて、近所の人と井戸端してるし。
いやー、ほんま、ワイキキからここに越してきてよかった!
そんなご近所さんから「臭くて汚くてチョコレート色のビーチパークやけど、子供達には楽しいで!」とよーわからんけどオススメしてもらった、ハワイ、エバエリアの素敵なビーチパーク をご紹介!
エバの遊び場 West Loch Community Shoreline Park
場所はこちら
West Loch Community Shoreline Park
今回は車を駐車場に停めて、全行程徒歩。
前回は、子供達だけ自転車持って行きました。
朝の8時、誰もおらん公園。
駐車場からは、海の気配は全く感じられません。
お花のトンネル、かわいいやんけ
これは、マングローブのトンネル、ここまで来て初めて海が見えます
桟橋ですね、写真ではわかりませんが、ワイパフのプランテーションビレッジのとこの煙突が遠くに見えます
で、こういうのがズラズラっと並ぶ
ヤバい感じのメンテナンス状況のもあり
この、割れてるとこに行きたがるののはナゼなのか次男
チョコレートビーチのゆえんは、こちら。
サラサラの砂浜のビーチやなくって、マングローブが生える湿地のビーチなので、めっちゃ水が茶色いです
マングローブの細長い実を一生懸命集める。
魚釣っても食べないでねの標識、前回来た時は魚釣りの人&カニとりの子供がいっぱいでした
ご近所さん、オカンと子供は食べないけどオトンはムシャムシャ食べるそうです。
あかん。
ショアラインに囲まれたビーチパークはめっちゃ広い。
走っても、騒いでも、自転車乗り回しても誰にも迷惑かかりません。
木に登って
もっと登って
まだ登る。
こっちがパーキングから公園に向かって左手
で、ショアラインパーク遊んだ後は、ビーチ沿いに南下、右手の遊歩道に向かいます。
写真に写ってるのが、唯一のトイレ。
パーキングからトイレを右に見ながら、まっすぐ進みます。
またこれ、誰にも頼まれてないのに、今回のお散歩ルートをマップにしてみました。
A地点が駐車場
を南に向かって進みます
雨の後やったので、こんな感じで、水まりがあちこちにあって、小魚が取り残されてました。
(もちろん次男は、ペットボトルですくって持って帰った!)
この道、雨の後やったのでめっちゃ湿気てて臭かったです。
鼻つまみ用の洗濯バサミを持ってくこともオススメ。
臭くて暑い道を頑張って、大人の足で、10分くらい、寄り道好きの子供の足で30分くらい歩くと、展望 台登場
入り口に、なんとまあ立派なサインが
ハワイ パールハーバーの保護区
Betty Nagamine Bliss Memorial Overlook
ホノルル空港の建設に伴って、失われていく湿地帯を守り、ハワイの原生の鳥たちやその他の生き物もも守っていこうやないか!と運動を起こしたマッキンリーハイスクールのBetty Nagamineさんを記念して建てられた展望台やそうです
確かに、開発進んだ素敵な白沙のビーチもきれいやけど、鳥さん達やお魚さん達は、湿地の方が好きかもね。
上に行くまで、左右の手すりにもこの展望台や、パールハーバーの野生動物保護区についての説明書きがたくさんあります
この時点で2時間以上経過して、11時近く。
体も目も疲れて、何も読めやん…
ハワイの湿地帯の保護について、パールハーバーの歴史、ハワイの文化、などなどいろんなサインがありました。
展望台からの湿地の景色はこちら
(多分)絶滅危惧種のHawaiian stilt – Wikipedia
脇が甘くて手ブレブレのオチのオトンが撮った、こちらもハワイ原生のHawaiian coot – Wikipedia
今度行く時は双眼鏡持っていかんとね!
とまあ、ここからは別に何にもおもしろいことなく、長くて暑い道が続く。
子供は疲れて機嫌が悪く、文句を言い出す時間なので、行かれるオカンオトンの皆さんは、耳栓もお忘れなく。
で、最終ゴールのエバのセブンイレブンでスラーピーを買い、ジッピーズでチョコドーナツを買い、今回の冒険はおしまい。
公園の駐車場に置いてきた車は、オトンが途中で引き返して取りに行きました。
エバで泳ぐなら、イロクォイ・ポイントは白砂のキレーなビーチですね
もう幾つ寝ると、新学期な、ハワイの夏休みはチョコレートビーチへ
たまにはちょっと違うところに冒険に行きたいなあ、のオトンオカンの皆さん、お弁当持って、釣り竿持って、日焼け止めとサングラス帽子持って、楽しい楽しいエバビーチのチョコレートビーチ、ぜひぜひ!